株式会社ワークスプラス

名古屋市にて消防点検に関するサービスを提供し発電機の維持管理も

お問い合わせはこちら

発電機

非常時にも設備を動作させる発電装置

GENERATOR

阪神淡路大震災以降、建物の耐震基準が大きく見直され、そして東日本大震災での未曾有の大災害により人々の防災意識もより高まりました。こういった大災害では電気や水道といったライフラインが停止し人々の暮らしに大きな影響を及ぼしますが、なによりも怖いのが給電が停止し消防用設備が動かないことです。万が一の際にも設備がきちんと動作するよう、それに付随する発電機の取付けや整備を名古屋市で実施します。


非常用電源の維持と管理をいたします

屋内消火栓やスプリンクラーといった設備を万が一の火災の際に動作させる非常用電源として附置されている自家発電機は、消防用設備の一部の扱いとなります。そのため動火災報知設備や消火器、誘導灯といった設備と同様に、消防法に基づいた点検を定期的に行い、またその際に不具合などがあれば整備やメンテナンスを行うことが必要不可欠です。
非常用電源の点検や定期メンテナンスを見逃してはいませんか。もしご不安なことがあれば、ぜひご相談ください。消防用設備のプロがお客様のご不安を名古屋にて解決いたします。

消防用設備に該当する発電装置の管理

消防関係の法令によって消防用設備が設置されている建物は多くあります。その中で屋内消火栓設備やスプリンクラー設備といったものは万が一火災が発生し建物内の電力が絶たれたとしても正常に動作しなくてはなりません。そこで必要なのが非常電源となる発電機です。
自家発電機そのものは消防用設備にはなりませんが、様々な設備の非常用電源として附置が義務付けられている発電設備は、消防用設備の一部となります。当然消防用設備本体の点検に付して点検が必要となり、この保守業務を名古屋市周辺で引き受けています。

会社概要

ACCESS

GMS

GMS

電話番号
0561-74-7080
所在地
〒470-0104
愛知県日進市岩藤町所寒519-1
営業時間
9:00 〜 18:00
定休日
日曜日・祝日
代表取締役
加藤 尚未
運営会社
株式会社ワークスプラス

法律で定められる通りに発電設備を保守

災害時に威力を発揮する非常用自家発電設備には法令によって設置が義務付けられている防災用のものと、それ以外に管理者が自主的に設置した保安用のものがあります。防災用の発電機については防災電源として設備を動かすために必要不可欠で、必要な運転時間や燃料の保有量に至るまで法律で定められています。この発電装置についての保守管理や各種メンテナンス、そして壊れた際の修理なども名古屋で承っております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。