株式会社ワークスプラス

よくある質問

お問い合わせはこちら

よくある質問

FAQ

よくある質問

消防点検について

消防設備法定点検とは?
消防法に定められた設置基準に基づき設置された消防設備を、機器点検は6ヶ月に1度、総合点検は1年に1度実施します。
なお、消防法上の設置基準で設置されていないものも、維持管理の観点から点検を行う場合もあります。
どのような設備を点検するのですか?
消火器・自動火災報知設備・避難器具(ハッチなど)・連結送水管・屋内消火栓・誘導灯などを点検します。
また、室内に設置された感知器やバルコニーの避難ハッチなどの点検時は、入居者様への立会いをお願いしています。
点検スケジュールは?
建物規模・設備・実施エリア・法定の実施期間を勘案しての、綿密な時間設定の上に組み立てたスケジュールにより実施します。
ご契約当初に、実施予定月を確定し、以降定期的に実施させていただきます。
点検の報告は?
法定の書式「消防設備等点検結果報告書(消防署提出書式)」を作成し、不動産管理会社様にご提出します。消防署への提出も代行致します。

非常用自家発電機負荷試験について

無負荷運転との違いはなんですか?
無負荷運転では発電機のエンジンを掛けるだけ(空ふかし)ですが、負荷試験では実際に負荷をかけて発電を行う事で、非常時の運用に近い状態で試験を行い、運転データを取得します。
お見積もりを依頼する際にはどのような情報が必要ですか?
自家発電設備の発電容量(消防設備点検報告書の写しのご提出でも可能です)、自家発電設備の設置場所などの情報をもとにお見積もり可能です。
建物の規模や状況により事前に無料の現地調査を実施させていただく場合がございます。

定期清掃・メンテナンスについて

排水管高圧洗浄とは?
高圧洗浄機または高圧洗浄車のホース先端に取り付けられたノズルから噴射する高速噴流により、管内付着・堆積物などを除去します。
高圧洗浄しないとどうなりますか?
排水管内の汚れによる排水不良の発生、また詰まりによる下階への漏水事故などが発生する可能性が高くなります。
洗浄箇所は?
各住戸内の排水口(流し台・洗面台・浴室・洗濯用排水口)からの清掃と、共用外部および敷地内の各排水マンホールの清掃を行います。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。